【京都党中京区】大津ゆうた-オフィシャルサイト
活動ブログ

市会情報

京都市財政、中期財政収支見通しが示されず

一昨日、今任期最後の市長総括質疑に登壇しました。 令和5年度予算が収支均衡を達成したことばかりをアピールする門川市長ですが、通常なら出てきて然るべきである先3~5年の「中期財政収支見通し」が提示されていません。 市民が1 …

子ども医療費助成拡大もまだまだ周回遅れ

先日、子どもの通院医療費の助成が拡大され、京都市も「小学校6年生」までの自己負担額の上限が200円になりました。これまでは、2歳までは上限200円でしたが、3歳を超えると上限1500円でした。 これ自体は、大変良いことな …

京都を認知症予防・治療の先進都市へ!

内閣府が取りまとめている高齢社会白書によると、2012年に認知症患者数が約460万人で高齢者人口の15%だったものが、2025年には5人に1人、20%(人数では700万人以上)が認知症になると推計されています。今後、多く …

京都市にも中学校の全員制給食を現実的な方法で導入を!

京都市の中学校では、家庭でつくった弁当の持参と、給食(業者からのデリバリー弁当)のいずれかを自由に選択できる選択制給食が導入されています。しかし、昨今、全国的に全員制給食の導入が進み、政令指定都市では、概ね全員制給食とな …

京都市の人口動態から見る子育て世代の流出

京都市が全国の自治体の中で、人口減少数が最多だったことを代表質問で取り上げてから約1年がたちます。直近の決算議会でも、人口減少問題に対して、令和4年の京都市の人口動態は転入超過で社会増と門川市長はしきりに答弁していました …

市職員の人事制度改正議案への賛成討論

地域政党京都党・日本維新の会市会議員団は、議第309号地方公務員法を一部改正する法律の施行に伴う関係条例の整備等に関する条例他4件に賛成の態度を表明しておりますので、賛成討論を行います。 本議案は、地方公務員の定年引上げ …

京都市職員のボーナスアップ議案に反対!!

11月市会で、京都市職員のボーナスアップの議案が審議され、他の会派が賛成する中、反対の態度表明をしました。 京都市の財政危機を受けて行ってきた職員給与のカットですが、当初3年間の予定を1年間前倒して2年間で終了すると昨年 …

激増する小中学生の不登校への対応(令和4年11月市会 代表質問)

 中京区選出の大津裕太です。地域政党京都党・日本維新の会市会議員団を代表して市政一般に対して、とりわけ小中学生の不登校に関して、いくつかの視点から質問して参ります。  今年の10月に、文部化科学省が公表した調査結果による …

保育園と幼稚園、待機児童対策から次のステージへ

これまで、少子化が進む中でも、共働き家庭が増え続けることで、保育園の利用を希望する児童は増え続けていましたので、待機児童を生まないようにと、施設整備や保育士の確保をはじめ待機児童対策を最優先に行ってきました。 しかし、令 …

令和3年度一般会計決算 討論

地域政党京都党・日本維新の会市会議員団は、報第1号令和3年度一般会計歳入歳出決算他15件の決算議案を認定するとの態度表明をしておりますので、会派を代表して討論致します。 令和3度年は、断続的に緊急事態宣言や蔓延防止等重点 …

« 1 2 3 4 17 »
PAGETOP