京都市職員のボーナスアップ議案に反対!!
2022年12月3日 市会情報
11月市会で、京都市職員のボーナスアップの議案が審議され、他の会派が賛成する中、反対の態度表明をしました。 京都市の財政危機を受けて行ってきた職員給与のカットですが、当初3年間の予定を1年間前倒して2年間で終了すると昨年 …
激増する小中学生の不登校への対応(令和4年11月市会 代表質問)
2022年12月2日 市会情報
中京区選出の大津裕太です。地域政党京都党・日本維新の会市会議員団を代表して市政一般に対して、とりわけ小中学生の不登校に関して、いくつかの視点から質問して参ります。 今年の10月に、文部化科学省が公表した調査結果による …
保育園と幼稚園、待機児童対策から次のステージへ
2022年11月13日 市会情報
これまで、少子化が進む中でも、共働き家庭が増え続けることで、保育園の利用を希望する児童は増え続けていましたので、待機児童を生まないようにと、施設整備や保育士の確保をはじめ待機児童対策を最優先に行ってきました。 しかし、令 …
令和3年度一般会計決算 討論
2022年11月2日 市会情報
地域政党京都党・日本維新の会市会議員団は、報第1号令和3年度一般会計歳入歳出決算他15件の決算議案を認定するとの態度表明をしておりますので、会派を代表して討論致します。 令和3度年は、断続的に緊急事態宣言や蔓延防止等重点 …
大学のまち京都にとって「リカレント教育」はチャンス!
2022年10月24日 市会情報
先般、政府より「リスキリング支援に5年間で1兆円を投じる」ことが表明されました。「リスキリング」とは、社会人になってからも新しいスキルを学ぶための学び直しを言います。昨今は、技術革新が早く高度化していますので、職場で仕事 …
ソーラーパネルは廃棄にもエコ意識を!
2022年10月12日 市会情報
国も京都市も2050年カーボンニュートラル(CO2等の温室効果ガス排出量の実質ゼロ)に向けて、太陽光発電の普及に力を入れています。 京都府と京都市が共同で行っている『ゼロ円ソーラー』は、初期費用ゼロ円でソーラーパネルの設 …
財政調整基金条例にみる京都市の甘さ
2022年9月25日 市会情報
地方自治体には、財政調整基金という基金があります。これは、災害時や急な経済危機などで財源が不足する際に柔軟な対応ができるように、自治体が財源に余裕がある時に積み立てておくものです。地方財政法で、各年度で余った剰余金の半額 …